新しいクリップアートを追加しました

アリの巣に指をつっこんでいる男の子のイラストです。
私も子供のころはアリの穴をほじったり、水を入れてみたり
色々やってました。
それから子供のころには
親戚のおじさんに昆虫採集セットを買ってもらって
虫にいろいろひどいことをしました。
水泳が好きじゃない(多分)虫に水泳をさせたりとか・・・。
虫のみなさんごめんなさい。
ちなみに今は虫は苦手です。
クワガタや、カブトムシ、バッタくらいなら触れるけれど
できれば他の虫にはあまり触りたくないです。
大きいサイズのイラストはこちらからダウンロードできます
【子供と動物のイラスト屋さん】

子供のイラストはいままで1つのページに全部置いていたんですが
さすがに量が増えすぎてしまったので、
2つのカテゴリに分けました。
前に1ページめにあった、公園のイラストや
ボーイスカウト、スキー、診察などのイラストは
2ページ目に移動しています
イラストは商用・非商用問わず利用できます。
ご利用の際は利用規約を必ずお読みください。
→利用規約はこちら
なおイラストに入っている(C)fumiraのサインの取り外しは有料になります。
また同じイラストのEPSデータ(サインなし)も販売していますので
お仕事で高解像度のイラストが必要な場合はお気軽にご連絡下さい
------------------
↓メールはこちらまで
info@fumira.jp
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします
------------------



↑このブログが役に立ったらどれか1つボタンをぽちっとおして
応援してくれるとうれしいです

アリの巣に指をつっこんでいる男の子のイラストです。
私も子供のころはアリの穴をほじったり、水を入れてみたり
色々やってました。
それから子供のころには
親戚のおじさんに昆虫採集セットを買ってもらって
虫にいろいろひどいことをしました。
水泳が好きじゃない(多分)虫に水泳をさせたりとか・・・。
虫のみなさんごめんなさい。
ちなみに今は虫は苦手です。
クワガタや、カブトムシ、バッタくらいなら触れるけれど
できれば他の虫にはあまり触りたくないです。
大きいサイズのイラストはこちらからダウンロードできます
【子供と動物のイラスト屋さん】

子供のイラストはいままで1つのページに全部置いていたんですが
さすがに量が増えすぎてしまったので、
2つのカテゴリに分けました。
前に1ページめにあった、公園のイラストや
ボーイスカウト、スキー、診察などのイラストは
2ページ目に移動しています
イラストは商用・非商用問わず利用できます。
ご利用の際は利用規約を必ずお読みください。
→利用規約はこちら
なおイラストに入っている(C)fumiraのサインの取り外しは有料になります。
また同じイラストのEPSデータ(サインなし)も販売していますので
お仕事で高解像度のイラストが必要な場合はお気軽にご連絡下さい
------------------
↓メールはこちらまで
info@fumira.jp
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします
------------------



↑このブログが役に立ったらどれか1つボタンをぽちっとおして
応援してくれるとうれしいです
コメント
コメント一覧
子供の頃平気だった虫。
いつ頃から苦手になったんでしょう。
私ももちろんそうですが、
小さい頃、「虫博士」で、好んで昆虫図鑑などを読んでいた息子も今では「虫は大嫌い」
虫で遊べるって子供の特権ですね。
私も子供のころは林の中で腐った木をひっくり返して
大きなアリの巣を見つけて「おお!すごい」って
ずっと観察してました。
数年前に台所にアリがわいたときは
「ギャー!!」って感じでした。笑
同じアリなのに・・・。
でも田舎住まいなので夏とか意外と大きな虫が入ってくるんですよね。バッタとかコガネムシ?とか。
その上、ネコが興奮して大はしゃぎするし・・
>
こどものころって何でも気にせず触っていたけれど
今はなんとなくちょっと悪いものがついてるんじゃないか〜みたいに
思うことがあります。笑。バイ菌とか。
> でも田舎住まいなので夏とか意外と大きな虫が入ってくるんですよね。バッタとかコガネムシ?とか。
> その上、ネコが興奮して大はしゃぎするし・・
私も去年東京の郊外のほうに引っ越したので
前よりは虫が増えました。
ぱちくり屋さんは猫を飼ってるんですか?
今家には5匹いるので、ごはんの世話だけでも大変です。
仕事を辞めてから念願の「ねこといっしょに過ごす」をしていますが、意外と大変ですね。
そういえば、イラストレーターさんとかってネコ飼ってる方、多くないですか?
猫専門の猫作家さんもいらっしゃるくらいだから
猫が好きな人は多そう。
5匹もいるんですか!
それは楽しそうだけどたしかにお世話も大変そうですね。