昨日は久しぶりに地元に帰省してました。
8月1日は毎年相模湖花火大会があるので、
それを見るのが恒例行事なのです。
今年は新しいデジカメも買ったので花火の写真も撮ろう!って
思って出かけたんですが、実際に撮影してみたら
花火ってシャッタースピードを遅くして撮るので
きちんと固定してなかった私のカメラは大変ブレブレなことに…
夜光虫の群れみたいなものが
たくさん撮れて全く使えなかったので
かわりに父が撮影した写真をのせてしまいます

これはナイアガラといって、湖にワイヤーを張って、滝のように見せる花火です

これは普通のやつ
山に囲まれた湖の上で打ち上げるので、湖面に花火が映るし
音が山に反響して、とてもいい花火大会です。
都心の花火大会と違って、道に迷うこともないし
会場が激混みでないところもいい。
写真がダメだったのでかわりに花火のクリップアートを作りました。

イラストのダウンロードはこちらからどうぞ
カラー・モノクロ・ぬりえの3タイプがあります。
サイトで配布しているクリップアート素材は商用・非商用問わず利用できますが著作権は放棄しておりません。
ご利用の際は利用規約を必ずお読みください。
→利用規約はこちら
イラストの2次加工や2次配布、
トレースして再配布などの行為はおやめ下さい。
特によくいただくご質問についてはこちらにまとめています
そうそう、花火といえば、花火のトイレットロール
今年も生協さんのカタログに掲載していただきました
花火を見に行けなかった人は、自宅で花火大会気分を満喫ですよ〜。

イズミ・コーポレーション株式会社
↑花火ロールのご購入はこちらからどうぞ!
ちなみに同じ相模湖の湖畔で来週はバレエの公演があるそうです
■相模湖野外バレエフェスティバル
私が子どものころはバレエってマンガの世界でしか習っている人がいない習い事だったんだけど、地元でこんな行事が行われるなんて、うーん、時代は変わりましたね。
(当時は女の子の習い事といえばピアノだった)
こちらは仕事の都合で見に行けないけれどいつか見てみたいものです。
せっかくだからバレエのイラストも描いてみました
いつかは地元出身のバレリーナが出たりするんだろうか

ダウンロードはこちらからどうぞ

↑このイラスト素材が役に立つと思ったら
ボタンをぽちっとおして応援してくれるとうれしいです
8月1日は毎年相模湖花火大会があるので、
それを見るのが恒例行事なのです。
今年は新しいデジカメも買ったので花火の写真も撮ろう!って
思って出かけたんですが、実際に撮影してみたら
花火ってシャッタースピードを遅くして撮るので
きちんと固定してなかった私のカメラは大変ブレブレなことに…
夜光虫の群れみたいなものが
たくさん撮れて全く使えなかったので
かわりに父が撮影した写真をのせてしまいます

これはナイアガラといって、湖にワイヤーを張って、滝のように見せる花火です

これは普通のやつ
山に囲まれた湖の上で打ち上げるので、湖面に花火が映るし
音が山に反響して、とてもいい花火大会です。
都心の花火大会と違って、道に迷うこともないし
会場が激混みでないところもいい。
写真がダメだったのでかわりに花火のクリップアートを作りました。

イラストのダウンロードはこちらからどうぞ
カラー・モノクロ・ぬりえの3タイプがあります。
サイトで配布しているクリップアート素材は商用・非商用問わず利用できますが著作権は放棄しておりません。
ご利用の際は利用規約を必ずお読みください。
→利用規約はこちら
イラストの2次加工や2次配布、
トレースして再配布などの行為はおやめ下さい。
特によくいただくご質問についてはこちらにまとめています
そうそう、花火といえば、花火のトイレットロール
今年も生協さんのカタログに掲載していただきました
花火を見に行けなかった人は、自宅で花火大会気分を満喫ですよ〜。

イズミ・コーポレーション株式会社
↑花火ロールのご購入はこちらからどうぞ!
ちなみに同じ相模湖の湖畔で来週はバレエの公演があるそうです
■相模湖野外バレエフェスティバル
私が子どものころはバレエってマンガの世界でしか習っている人がいない習い事だったんだけど、地元でこんな行事が行われるなんて、うーん、時代は変わりましたね。
(当時は女の子の習い事といえばピアノだった)
こちらは仕事の都合で見に行けないけれどいつか見てみたいものです。
せっかくだからバレエのイラストも描いてみました
いつかは地元出身のバレリーナが出たりするんだろうか

ダウンロードはこちらからどうぞ

↑このイラスト素材が役に立つと思ったら
ボタンをぽちっとおして応援してくれるとうれしいです
コメント
コメント一覧
さぞ美しかった事でしょうね〜。
これぞ夏の風物詩ですね。
お父様が撮られた写真がこれまた「絵に描いたような」花火ですね。
お上手です!
私の子どもの頃はピアノやらバレエやらはお金持ちの子が習うものでした。
ところが今はフツーです。
でも、さすがにピアノなどに比べてバレエの習う率は低めでしょうけどね〜。(^^)
大人になって色々な花火大会に行きましたが、地元の花火が一番だと思います
父は写真が趣味なので、こういう時は頼りになりますね〜
習い事といえば少し前に大人の人がバレエを習うのが流行りましたね。
あれも子どもの頃のあこがれなのかしら。