5月の7〜9日に2泊3日で京都に旅行に行ってきました。
1日目
天気は残念ながら雨。二条城前のホテルに荷物を置いて
京都を歩いて散策しました。
写真は本能寺。

おやつは鍵善良房でくずきりを初体験。

私は白みつで旦那は黒みつ。
どちらもおいしかったけれど、
私は黒みつのほうが好みかなあ・・・。
お昼はかつくらというお店でカツ丼。
夕飯は旦那がネットでみつけた、すきやきラーメンの店へ。
ラーメンに溶き卵をつけてたべる・・・おいしいの?と思ったら
おいしかった。
鍵善良房
かつくら
中華そばの店 ちいふ
1日目は京都の街を歩いて回りました。
歩き疲れるとゴハンを食べてまた歩くという感じで。
雨は夕方には上がりました。
2日目
2日目は快晴。
朝から滋賀県に行きました。
9時ころに彦根について観光
駅前には井伊直政の銅像が立ってました。
彦根城に行く前に、井伊直弼が17歳から32歳まですごした
埋木舎を見学。

彦根の風景の中になにげなくまぎれこむ
ひこにゃん・・・。
(街のいたるところにいました)

彦根城。
天守閣まで登りました。
小さいけれど色々考えて作られているきれいなお城でした。
お城を見た後は、琵琶湖でフェリーに乗って
竹生島という湖の中にある島に行きました

琵琶湖は淡路島がすっぽりはいってしまうくらい大きくて
1周200kmもあるので、フェリーで湖の中の島に行くにも
40分くらいかかります。

竹生島。西国札所三十番 竹生島宝厳寺があるので
札所めぐりのお客さんが多かったです。
人が入れるのは島の入り口とお寺までで
ほとんどは木に覆われていて立ち入ることが
できません。
人がいないところにはカワウという鳥が大量にいて
ほぼ鳥の島。
島には1時間ほど滞在してまた彦根に戻りました。
彦根で名物のおそばを食べて、電車で移動
関が原に行きました

関が原はあちこちに家康や光成の陣のあとや
古戦場跡の案内がありますが
今は観光地っていう感じではなく
静かな広い土地が広がっていました。
そしてヤギ牧場。

関が原の小学校の隣に、やぎしかいない牧場がありました

子やぎ

子やぎ(前)
関が原は、やぎがたくさんいて、楽しかったです。
3日目
京都御所を見て、帰宅の途につきました。
帰りの新幹線は気がついたら寝てて、あっという間に東京に
つきました。
おわり。
1日目
天気は残念ながら雨。二条城前のホテルに荷物を置いて
京都を歩いて散策しました。
写真は本能寺。

おやつは鍵善良房でくずきりを初体験。

私は白みつで旦那は黒みつ。
どちらもおいしかったけれど、
私は黒みつのほうが好みかなあ・・・。
お昼はかつくらというお店でカツ丼。
夕飯は旦那がネットでみつけた、すきやきラーメンの店へ。
ラーメンに溶き卵をつけてたべる・・・おいしいの?と思ったら
おいしかった。
鍵善良房
かつくら
中華そばの店 ちいふ
1日目は京都の街を歩いて回りました。
歩き疲れるとゴハンを食べてまた歩くという感じで。
雨は夕方には上がりました。
2日目
2日目は快晴。
朝から滋賀県に行きました。
9時ころに彦根について観光
駅前には井伊直政の銅像が立ってました。

彦根城に行く前に、井伊直弼が17歳から32歳まですごした
埋木舎を見学。

彦根の風景の中になにげなくまぎれこむ
ひこにゃん・・・。
(街のいたるところにいました)

彦根城。
天守閣まで登りました。
小さいけれど色々考えて作られているきれいなお城でした。
お城を見た後は、琵琶湖でフェリーに乗って
竹生島という湖の中にある島に行きました

琵琶湖は淡路島がすっぽりはいってしまうくらい大きくて
1周200kmもあるので、フェリーで湖の中の島に行くにも
40分くらいかかります。

竹生島。西国札所三十番 竹生島宝厳寺があるので
札所めぐりのお客さんが多かったです。
人が入れるのは島の入り口とお寺までで
ほとんどは木に覆われていて立ち入ることが
できません。
人がいないところにはカワウという鳥が大量にいて
ほぼ鳥の島。
島には1時間ほど滞在してまた彦根に戻りました。
彦根で名物のおそばを食べて、電車で移動
関が原に行きました

関が原はあちこちに家康や光成の陣のあとや
古戦場跡の案内がありますが
今は観光地っていう感じではなく
静かな広い土地が広がっていました。
そしてヤギ牧場。

関が原の小学校の隣に、やぎしかいない牧場がありました

子やぎ

子やぎ(前)
関が原は、やぎがたくさんいて、楽しかったです。
3日目
京都御所を見て、帰宅の途につきました。
帰りの新幹線は気がついたら寝てて、あっという間に東京に
つきました。
おわり。
コメント