この間のゴールデン・ウィークは水戸に旅行に行ってきました
初めての水戸
上野から特急にのったらわりとすぐでした

駅前には水戸黄門の像

ホテルに荷物おいて散策。
ここはおいしい和菓子屋さんらしいので
散歩しながら食べるためのお菓子を買いました

水戸の名物「水戸の梅」とわらび餅と白い何か
水戸の梅は梅が入ってるお菓子だと思ったら梅の形のお菓子でした
おいしかった

水戸駅から少し歩いたところにある千波湖。
ジョギングコースもサイクリングロードも快適そう。
走ってる人が多かったです

千波湖のあちこちにいる黒鳥
ジョギングコースと湖のあたりをうろうろしています

子育て中

白鳥もいっぱい。
白鳥は昭和のころに彦根から贈られて増えたそうです
彦根城にも前に行ったけどひこにゃんに夢中で
彦根城に鳥がいたかどうかは覚えていません。

偕楽園に移動

梅の木がいっぱい。花の咲く時期はきっと
もっときれいで人が多いのでしょう

庭園の中の建物

おなかがすいたので水戸に戻ってお昼ごはん

軍鶏の親子丼。おいしかったです
この後弘道館と水戸城跡をみたのですが
残念ながらここでiPhoneのバッテリーがなくなってしまいました



多分白鳥をとり過ぎたから
一番最後の写真の白鳥は卵を温めているメスの白鳥の前で番をしていて人が近づくと威嚇するやつでした。
ホテルにもどって充電の後夕飯

水戸納豆のフルコース的なメニュー
「納豆オムレツ」「イカ納豆」「納豆梅肉あえ」「納豆としその天ぷら」「納豆汁」
手前にちょっと写ってるのはこちらも水戸の名物「あんこう」の唐揚げです
納豆をいっぱい食べたおかげが翌朝はすごく肌の調子が良かった。
初めての水戸
上野から特急にのったらわりとすぐでした

駅前には水戸黄門の像

ホテルに荷物おいて散策。
ここはおいしい和菓子屋さんらしいので
散歩しながら食べるためのお菓子を買いました

水戸の名物「水戸の梅」とわらび餅と白い何か
水戸の梅は梅が入ってるお菓子だと思ったら梅の形のお菓子でした
おいしかった

水戸駅から少し歩いたところにある千波湖。
ジョギングコースもサイクリングロードも快適そう。
走ってる人が多かったです

千波湖のあちこちにいる黒鳥
ジョギングコースと湖のあたりをうろうろしています

子育て中

白鳥もいっぱい。
白鳥は昭和のころに彦根から贈られて増えたそうです
彦根城にも前に行ったけどひこにゃんに夢中で
彦根城に鳥がいたかどうかは覚えていません。

偕楽園に移動

梅の木がいっぱい。花の咲く時期はきっと
もっときれいで人が多いのでしょう

庭園の中の建物

おなかがすいたので水戸に戻ってお昼ごはん

軍鶏の親子丼。おいしかったです
この後弘道館と水戸城跡をみたのですが
残念ながらここでiPhoneのバッテリーがなくなってしまいました



多分白鳥をとり過ぎたから
一番最後の写真の白鳥は卵を温めているメスの白鳥の前で番をしていて人が近づくと威嚇するやつでした。
ホテルにもどって充電の後夕飯

水戸納豆のフルコース的なメニュー
「納豆オムレツ」「イカ納豆」「納豆梅肉あえ」「納豆としその天ぷら」「納豆汁」
手前にちょっと写ってるのはこちらも水戸の名物「あんこう」の唐揚げです
納豆をいっぱい食べたおかげが翌朝はすごく肌の調子が良かった。
2日目

この日は勝田に行って、そこから電車を乗り換えて
漁港に行きました

干してある魚にテンションが上がってまた無駄に電池を消費

魚

魚
市場を一周してからお昼を食べました

ここが有名らしくて混んでる。15分くらい待ちました

皿の色で値段が分かれてるんだけど
赤い皿が何種類もあったりしてよくわからない

ちなみにこれが緑の皿です。どういうことなの
寿司は値段を気にしながら食べる派なので
わりとドキドキしましたが、
とてもおいしかったです

お寿司を食べておなかいっぱいになったので
海沿いを散歩

大洗の水族館に行きました



海の生きものいろいろ

駅に戻ったら直通バスがいたので
公園に行くことにしました

行き当たりばったりで公園に到着

ネモフィラ畑
公園はもっとじっくり見たかったけれど
閉園の1時間前くらいに滑り込んだので
全体の半分も見られませんでした。
その後行ったジョイフル本多には2時間くらいいたのに。
3日めは霞ヶ浦をチラッと見て帰ってきました

この辺は蓮の畑が多いので花の時期にまた来てみたいな
今回の旅行のお供本。
幕末の水戸の尊王攘夷派について書かれた本です

この日は勝田に行って、そこから電車を乗り換えて
漁港に行きました

干してある魚にテンションが上がってまた無駄に電池を消費

魚

魚
市場を一周してからお昼を食べました

ここが有名らしくて混んでる。15分くらい待ちました

皿の色で値段が分かれてるんだけど
赤い皿が何種類もあったりしてよくわからない

ちなみにこれが緑の皿です。どういうことなの
寿司は値段を気にしながら食べる派なので
わりとドキドキしましたが、
とてもおいしかったです

お寿司を食べておなかいっぱいになったので
海沿いを散歩

大洗の水族館に行きました



海の生きものいろいろ

駅に戻ったら直通バスがいたので
公園に行くことにしました

行き当たりばったりで公園に到着

ネモフィラ畑
公園はもっとじっくり見たかったけれど
閉園の1時間前くらいに滑り込んだので
全体の半分も見られませんでした。
その後行ったジョイフル本多には2時間くらいいたのに。
3日めは霞ヶ浦をチラッと見て帰ってきました

この辺は蓮の畑が多いので花の時期にまた来てみたいな
今回の旅行のお供本。
幕末の水戸の尊王攘夷派について書かれた本です
コメント