のカテゴリにイラストを追加しました

obake_fumira_soft
きもだめしをする女の子と動物たちのイメージです

obake_fumira_m_s obake_fumira_line_s

なつやすみのきもだめし大会(って今あるのかな?)のお知らせや、おばけ関連のイベントの告知などにご利用ください

私がこどものころは、小学校や地域の研修施設みたいなところでキャンプをして宿泊をして、夜にきもだめしをするという行事もありました。自分たちとしては夜中にやってる気分だったけど、多分夜8時とかだったんだろうな、と今になって思います。


きもだめしまちがいさがし

8月はおばけや、きもだめしのキーワードで検索が増えるので、以前「ちびむすドリル(幼児の学習素材館)」さんで描かせていただいた、きもだめしのまちがいさがしも再度紹介します

簡単・普通・難しいと3ランクの問題があり、印刷して無料で遊べますのでぜひご覧ください
---------------------------------- 
イラストには、ソフト・カラー・モノクロ・ぬりえの4タイプがあります。 

サイトで配布しているクリップアート素材は
商用・非商用問わず利用できますが著作権は放棄しておりません。

ご利用の際は利用規約を守ってお使い下さい。

解像度の高いデータやEPSデータ
素材を2次加工して使われる場合は有料販売となります。

 にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへにほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ 
このイラスト素材が役に立つと思ったら 
ボタンをぽちっとおして応援してくれるとうれしいです

[English] 
How to use the free illustrations .Please read here.
----------------------------------- 

このあいだ函館に行ったのですが、その時に五稜郭のおみやげ屋さんで、幕末録という用語集のクリアファイルと、この本を買いました

 

帰りの新幹線で1話読んで、そのあと少しずつ読み進めて昨日読了。
物語の主人公は架空の人物ですが、幕末の函館の様子がわかって面白かったです 

お話の中に、海ほおずきというものが出てくるのですが、植物の鬼灯と同じように口の中でつぶして音を出して遊ぶもので、巻き貝の卵のうで出来ているそうです。
ネットで調べたら、江ノ島で売っていたり、浅草のほおずき市でも海ほおずきのお店が出ていたりするそうなので、いつか見かけたら買ってみようと思います。

S__42000386
 
函館の様子も日記にまとめたいけれど、いつになるかわからないので写真を1枚。
とてもきれいな町並みでした。

また行きたいです。