お正月のカテゴリに新しいイラストを追加しました

春節(旧正月)のイメージで龍舞をしている子どもたちのイラストです。


龍の舞は獅子舞と同じように、福を祈願したり、五穀豊穣を祈るものだそうです。
日本のお正月は獅子舞のほうがメジャーですが、中国では龍舞のほうがよく見られるようです。
----------------------------------
サイトで配布しているクリップアート素材は
商用・非商用問わず利用できますが著作権は放棄しておりません。
ご利用の際は利用規約を守ってお使い下さい。
解像度の高いデータやEPSデータ
素材を2次加工して使われる場合は有料販売となります。

このイラスト素材が役に立つと思ったら
ボタンをぽちっとおして応援してくれるとうれしいです
[English]
How to use the free illustrations .Please read here.
-----------------------------------
インバウンドでこの時期は訪日する中国の人も増えて、ニュースで春節が話題になることも多いので、春節のイメージで子どものイラストを描いてみました。
龍舞については詳しくはないのですが、ネットでいろいろと資料を見ていたら、子どもたちが手作りの龍を作ってみんなで踊っていたりするものもあったので(日本で考えると、お神輿の子供神輿版みたいな感じなのかな?)そういう描き方もありなのかなと思って絵にしてみました。
日本の年中行事は自分が経験しているので、なんとなくこういうもの…というイメージがわくのですが、海外のものは描いてみると知らないことが多くて難しいですね。
引き続き勉強していきたいなと思います。
サイトで配布しているクリップアート素材は
商用・非商用問わず利用できますが著作権は放棄しておりません。
ご利用の際は利用規約を守ってお使い下さい。
解像度の高いデータやEPSデータ
素材を2次加工して使われる場合は有料販売となります。


このイラスト素材が役に立つと思ったら
ボタンをぽちっとおして応援してくれるとうれしいです
[English]
How to use the free illustrations .Please read here.
-----------------------------------
インバウンドでこの時期は訪日する中国の人も増えて、ニュースで春節が話題になることも多いので、春節のイメージで子どものイラストを描いてみました。
龍舞については詳しくはないのですが、ネットでいろいろと資料を見ていたら、子どもたちが手作りの龍を作ってみんなで踊っていたりするものもあったので(日本で考えると、お神輿の子供神輿版みたいな感じなのかな?)そういう描き方もありなのかなと思って絵にしてみました。
日本の年中行事は自分が経験しているので、なんとなくこういうもの…というイメージがわくのですが、海外のものは描いてみると知らないことが多くて難しいですね。
引き続き勉強していきたいなと思います。
コメント