秋田2日目。

この日は5時半に起床。6時15分から朝ご飯でした。
IMG20240430062009
ホテルの朝食。
小鉢は左上から「めかぶ」「ホタルイカの和え物」「いぶりがっこクリームチーズ」
下が、「とんぶりととろろ」「じゅんさい」お椀が「だまこ汁」
右下が「たけのこと蕗の煮物」です。

郷土料理のお店も色々あるのですが、お酒を出すお店が多いため
アルコールが飲めない私にはちょっと敷居が高いし、居酒屋さんは少し味付けが
濃い目のことがおおいので、朝食で地元のメニューが色々楽しめるのはありがたいです。

朝ご飯を食べて電車で移動。
IMG20240430073355
リゾートしらかみも気になりますが、普通電車で男鹿に向かいます。

IMG20240430073419
駅の中にあった「こまち」の模型となまはげ

IMG20240430073458
なまはげライン
IMG20240430073510

車体にもなまはげ

IMG20240430083710
青と赤の2両編成
IMG20240430083741
1時間ほどで男鹿駅につきました。

IMG20240430083814
男鹿駅の中にあるなまはげ

IMG20240430084243
駅を出たところにある、かわいい石像なまはげ

ここから乗り合いタクシー(なまはげシャトル)に乗って「なまはげ館」というところに行きました。

私達が行った日は行きは4人で相乗り、帰りは3人でした。

なまはげ館に到着


外観の写真を取り忘れました

IMG20240430092043

ここでなまはげの由来やルーツなどの説明を聞くことができます。
IMG20240430091705
なまはげの衣装を着て、お面をかぶり、写真を撮ってもらえるコーナーがあったので
撮ってもらいました。右なまはげが私です。


建物のとなりの伝承館というところでは「大晦日の夜になまはげがやってくる」という設定でなまはげの再現を見ることができます
IMG20240430102155
伝承館のなまはげが来るお家。

IMG20240430092742
見学する人は奥の部屋で座って見ます

IMG20240430093820
これはなまはげがやってきて、お料理とお酒でもてなされているところ。

IMG20240430094752
動いているところはナマハゲさんたちの動きが激しすぎてブレブレになりました

一緒にナマハゲを見ていた子どもが何人かいましたが、小学生くらいだとあまり怖がらず
2歳くらいの子はずっと泣いていたので多分かなり怖かったんだろうなと思います。

IMG20240430101651
英語のナマハゲポスター。なんかかわいい

IMG20240430102316
なまはげ館の裏にあった真山神社の神木の榧(かや)の木
樹齢は1100年くらいあるみたいで、天然記念物です。

ちなみに私が住んでいるさいたま市にも樹齢が1000年を超える
大かやという榧の木があるけれど榧の木は長生きの木なのかな。

これからも元気で、私がいなくなったあとも樹齢を伸ばし続けてほしいなと思います。

IMG20240430112917
再びナマハゲシャトルに乗って男鹿駅へ。
OGAREという道の駅に行きました。

予定ではここにも秋田犬がいて、ユメちゃんという子に会えるはずだったのですが
行ってみたらいなくて少し残念でした。

IMG20240430120506
ギバサ丼という海藻が乗った丼をお昼に食べました。
もずくやめかぶの親戚みたいな感じですが、アカモクという秋田では昔から食べられている海藻だそうです。
私は実はこういう海藻が好きで、普段もよく食べているので、ご当地の海藻が食べられて嬉しかったです。わかめの小鉢もすこしとろみがあるわかめでした。

IMG20240430121627
ちなみに、名物のハタハタを使ったメニューがいくつかありましたが、
不漁により終売ということでした。

IMG20240430123442
電車の時間まで1時間以上あったので、休憩スペースでおやつタイム。
昨日買いそこねたもろこしを、なまはげ館で買ったので
コーヒーを飲みながらもろこしを食べました。
素朴で永遠に食べていられるような味です。

IMG20240430131351
帰りは秋田駅の手前の「土崎」と言う駅で降りて、道の駅秋田港にある「ポートタワー・セリオン」というところに行きました。

全高143mのポートタワーで100mの高さから景色が見られるのに無料という太っ腹な施設です。
IMG20240430151620
曇っているけれど良い景色が見られました。
IMG20240430151530
右の方は製紙工場みたい。

秋田港は製油所があったため、第二次大戦の終戦の前日に空襲があって大きな被害をうけたそうです。

以前に長岡や水戸に行ったときにもその土地の歴史資料などを見たけれど、
終戦の年の8月って広島と長崎だけではなく、地方の都市もあちこち大きな空襲を
うけているんですよね。

IMG20240430162607
港を出て秋田駅に向けて散歩。

秋田城址公園に寄ろうと思って向かっていたのですが夕方になって公園内の施設が閉まる時間になっていたのと、近日中にクマが目撃されたという情報が施設の入口に貼ってあったので、公園はパスしました。

IMG20240430165610
これは川沿いにある、油田。

IMG20240430165526
石油の施設を見るのははじめてです。

IMG20240430165548
インペックスが管理しているようです

IMG20240430170412
こちらは今は使われてない機械。
IMG20240430170432
色合いがカラフルでカワイイです。


帰りに歩いていた目に入った、おいしそうなパン屋さん。
プレッツェルを買ってみたけれど、とてもおいしかったです。近所だったらいいのに。

このあとしばらく歩いて秋田駅へ

IMG20240430175921
途中でたまたま出会った雨宿りしている子
飼い主さんにお願いして写真を撮らせていただきました。とてもモフモフ。

ホテルに戻って2日目終了。この日は19kmくらい歩きましたが涼しくて良かったです。