秋田3日目。

最終日。朝食の前に千秋公園を散歩しました。ここは久保田城というお城があった跡地です。
IMG20240501062616
城の周りのお掘り。スマホの撮影スタンドがあったので、そこで写真を取りました

IMG20240501054930
枝垂れ桜がきれいでした

IMG20240501055127
ツツジの上に桜の花びらが舞い落ちていました

公園の中では朝ランをしている人や、犬を連れてお散歩してる人が多かったです。

IMG20240501060744
上の方まで登っていくと秋田の街が見えました

IMG20240501061230
お城の中の神社

朝の散歩を終えて、朝食を食べてチェックアウト。
帰りの新幹線の時間まで、近くを散策することにしました。
大きな荷物はホテルで預かってくれたので身軽に回れました。

IMG20240501093150
秋田市立赤れんが郷土館
ここは、旧秋田銀行の本店で、明治時代に作られた洋風建築です

IMG20240501094212
頭取のお部屋の暖炉。おしゃれです

IMG20240501095121
こちらは貴賓室。この建物の中で一番立派なお部屋だそうです
暖炉の石は埼玉産。

IMG20240501102413
 赤れんが館を見た後で、チケットがセットになっていた
秋田市民俗芸能伝承館 (ねぶり流し館)にも行きました。

IMG20240501102339
これは秋田竿燈まつりというお祭りの様子です

お祭りでは、竿燈という竹竿に提灯をたくさん吊るしたものを額に乗せたり、肩にのせたりする技を披露するそうです。本当の竿燈は50kgくらいあるみたい。

その後、隣の旧金子家住宅という庄屋さんのお家に行きました。
IMG20240501104115
ここは商いをするスペース

IMG20240501104126
昔のお店の風景が保存されていて楽しかったです。

奥には蔵や主人たちの部屋、2階には女中さんのお部屋などがありました。
当時としてはセレブの暮らしなのかなと思うけれど、お店の主人の部屋でも6畳もなさそうなスペースだったので、昔の日本人はこじんまりとしたお部屋に住んでいたんだなと思いました。

金子家は、戦後は学生服などを売る洋服のお店になって繁盛していたみたいですが、
今は服を売る商売を畳んで不動産業をしていると説明が書かれていました

IMG20240501123807
金子家を見て荷物を回収して秋田駅へ。
ご当地名物っぽいオムレット的なお菓子が売っていたので買ってみました。

IMG20240501130424
あとは秋田銘菓の金萬と言うお菓子も買いました。
キティちゃんがプリントされていました。味は八王子名物の都まんじゅうに似ています。
こういう感じのお菓子は多分全国にあるのかなと思います

IMG20240501124756
帰りもこまちで大宮まで。
秋田は寒いなとおもったけど、帰ってきたら大宮も雨が降って寒い日で驚きました。

秋田旅の記録はこれで終わりです。
今まで秋田は一度も行ったことがなかったけど、行ってみたら少し身近に感じられる場所になりました。ナマハゲは思ったよりフレンドリーだったし、秋田犬はかわいかったので今回回れなかった田沢湖とか他の場所にもまた時間を作って行ってみたいなと思いました。